千年未来工藝祭に出店します。

こちらは2019年の出店時の写真です。


 8月27日(土)、28日(日)に越前市で開かれる、「千年未来工藝祭」に出店します。
 場所は、武生中央公園のメインアリーナです。いわゆる、さんさんと太陽の照る下でのクラフトフェアではなく、体育館内を暗くして、屋台のような雰囲気にする「クラフトフェス」です。

こういう、気合入ったクラフトフェスです。



 ワタリグラスは主にクラゲを持っていきます・・・というか、ほとんどクラゲです。
 このイベントのため、近頃クラゲ風鈴を売り渋っていたので、購入いただけなかった方々、申し訳ありません。ぜひ、こちらのイベントでご購入くださいませ。
(ただし、あまりにも減ってしまいそうでしたら、途中から即売ではなく、お取り置きに切り替えさせていただくかもしれません!)

こちらは、6月にはりいしゃで開催しました、展覧会のようすです。



 なお、この二日間は、越前海岸、鮎川町のほうのショップはお休みとさせていただきます。ぜひ、武生中央公園へお運びください。

千年未来工藝祭 | ものづくりのまち越前市から様々なクラフトの魅力を伝えるイベント (craft1000mirai.jp)

展示会を終えまして

なんと・・・
展示会のお知らせではなく展示会が終わったお知らせなのですが。(すみません・・)

昨日まで三日間、福井市越廼地区の「はりいしゃ」にて、ワタリグラスの展示会をしていました。
はりいしゃは、越前海岸盛り上げ隊で改修した古民家です。母屋部分は去年から使用できたのですが、ギャラリー部分はこの4月に改修が終わり、ようやく展示会などに利用できるようになりました。
(はりいしゃなどの詳しいいきさつは下記に書いてあります!)
『人の駅』プロジェクト | 越前海岸盛り上げ隊 (discoverechizen.com)

今回は盛り上げ隊隊長兼作家として、はりいしゃの今後の活動を左右する、非常に大事なお仕事だと思い、緊張して臨みましたが、いろいろな準備不足にもかかわらず、たくさんのお客様に来ていただいて、本当に安心しました・・・

はりいしゃ 母屋部分
ギャラリーはりいしゃ
タコクラゲ オブジェ

展覧会をしてみた感触としては、ものすごく今後の広がりというか、可能性を感じたので、今後もっといろんなイベントを企画していく予定です。
ぜひ、ワタリグラスと合わせて盛り上げ隊もチェックしてみてくださいませ↓

越前海岸盛り上げ隊 | 海!山!里!地域の魅力を発見! (discoverechizen.com)

2022年GWについて。

 お久しぶりでございます!
 今年はだれにも何も告知せず、たぶん手しごと市やらないんだろうな~と思われてたと思うのですが、はい、今年は手しごと市の企画をやめました。
 もちろん、コロナウイルスの影響はあって、また右往左往するのがいやだなというのもあったのですが、手しごと市を始めてからもう10年くらいが経ち、その間に、そういった小規模なクラフト市がたくさん出てきましたし、またこれからウィズコロナの時代となっていくにあたり、人をたくさん使ってたくさん呼ぶ、その大規模な(っていってもそこまでではありませんが)イベントの在り方が、ちょっと違ってくるかなと考えたからです。

 とはいえ、なにもしないのもつまんないなと、だれかなにかやりませんかと声をかけたところ、5月3日に織ネームの柳澤治久さん、5月4日に帆布バッグのKATA+さんが出店してくれることになりました!柳澤さんは缶バッヂ制作、KATA+さんは、シルクスクリーンのワークショップをしてくれるそうで、とても楽しみです!

KATA+さんのバッグ
シルクスクリーンの版と絵

*KATA+さんのワークショップ詳細はこちらです。

5月4日(祝) 10時〜16時 『シルクスクリーン体験してかばん作っちゃおう♫』
シルクスクリーンとは、メッシュ状の版の孔(あな)にインクを落として印刷するとてもシンプルな印刷方法です。 今回、お好きなイラストや柄を選んで、ポーチやバッグなどにプリントしてみませんか〜♫(Tシャツなどプリントしたい物があればお持ち下さい)
□シルクスクリーンWS参加費 1000円
版やインクの交換がなければ同料金で何回か刷れます(参加人数により変更する場合がございます) 予約不要の先着順です。 ※ポーチやかばんは別途料金1,000円〜
□かばんにお仕立てバージョン 7,435円
KATA+定番のヨコナガトートバッグに、マスキングしてお好きにペイントします。後日かばんに仕上げてからのお渡しとなります。

KATA+帆布バックと小物

 ちなみに、5月7日、8日は、また別のユルイベントを考えています。
 こちらはまたあらためて書きます!
 また、GW中は、5月6日のみお休みとなります。(5月3日、4日は通常営業で体験受付も可)よろしくお願いいたします!

コロナの話ばかりでなんですが。。

またもや、こっそり解禁していた吹きガラスとトンボ玉、風鈴作り体験なのですが、またもやコロナの感染者数が増えてきましたので、もう一度お休みします。申し訳ありません。

それにしても、テレビなどでコロナ病棟の現状などを見ると、私たちの仕事は本当に迂遠な方法でしか社会に貢献できないなあと・・つまり、こういうときにはあまり役に立たないなあと痛感します。医療の人たちは本当にすごいですね。プライベートとか、人生楽しむとか、そんな次元ではない生活をされてます。

私たちの仕事があまり世の中の役に立つ商売ではない分、少なくともお邪魔にはならないように努めなければと思います。

ショップはいつも通り営業していて、吹きガラス以外の体験もいまのところやっていますので、暑くなってきた越前海岸にはぜひ遊びにきてください!

自粛、解除!

全国的に、みなさんいろんなところに書いていらっしゃいますが、今日、学校が再開しましたね!自粛明けを実感します。
当工房も、子どもはまだ保育園なのですが、一応登園削減要請みたいなのがあったので、わりとよく保育園を休ませて、工房に連れてきていました(スタッフの子も)。
それはそれで大変楽しかったですが、やはりできる仕事量は少なくなるので、日常が戻ってくるというのはありがたいことです。

なんとなくしなーっと(福井弁)営業再開していたワタリグラススタジオですが、一応これで、通常営業に戻します。
ただ、吹きガラス体験とトンボ玉体験のみ、かなり濃厚接触になるので、もう少し様子を見てからの再開にしたいと思います。

ちなみに、自粛期間中に福井新聞の取材があり、風鈴をバリバリ作っています的な記事が載ったことで、いろんな方から「新聞で見たよ!」と声をかけていただきました。風鈴を作ってる、というより、元気に仕事をしている、というメッセージが強かったんだなあと思いました。
元気でやっている、って大事ですね。そして楽しそうにしてる、も重要な要素な気がします。

コロナウイルスの影響ははかりしれないですが、これをきっかけに、世の中がもう少し軽やかになるといいなあと思います。

長谷川陽子