
実は、少し前からカフェ営業をしています。
品数は少ないのですが。

レジ横にこっそり貼ってあるお品書き。↑
気づいたお客様が、ときどき注文してくださいます。



工房の前や、コンテナハウスが快適なので、くつろいでいただけたらと思います。
ぜひ、遊びにいらしてください。
実は、少し前からカフェ営業をしています。
品数は少ないのですが。
レジ横にこっそり貼ってあるお品書き。↑
気づいたお客様が、ときどき注文してくださいます。
工房の前や、コンテナハウスが快適なので、くつろいでいただけたらと思います。
ぜひ、遊びにいらしてください。
久々に展示会・・・ってほどでもないけれど、ガラスたちが東京へ行ってます。
世田谷区の、二子玉川ライズ。みなさんご存知ですか?
(私どもは行ったことないのですが、見るからにおしゃれそうなスポットです・・・。・・・)
http://www.rise.sc/
二子玉川ライズの一階にある、「暮らしとクリーマ」というお店です。
もう二年前からお世話になっている、ネット上でのハンドメイドマーケット「creema」のリアルストアです。
行ってみたいなあ。
https://www.creema.jp/event/rise
7月1日からなので、もう始まっているはず。どんなブースになってるのかしら。
久しぶりの展覧会なので、そんなにたくさん物を用意したわけではないのに、準備もえらくばたばたしてしまいました。
関東圏のみなさま、もしよかったら、二子玉川ライズ行ってみてくださいませ。
期間は7月1日から7月31日までの一か月です!!
第8回海辺の手しごと市と、それを含む長い連休が終わりました。
今回は本当にお天気に恵まれて、恵まれすぎてちょっと不安になるくらい恵まれました!ここの海の最高の姿をたくさんの人に堪能していただけたのが、うれしかったです。
私自身も、今回の手しごと市ではわりと散財してしまい。気になっていたグッズやら食べ物やら、なんやかんやと買ってしまいましたが、かなり満足感があります!
来てくれたたくさんのお客様はもちろん、参加してくださった出店者の皆様、ブース運営を担ってくれたボランティアの人たち、フライヤーデザインをさくっとやってくれるGOOD MORNINGさん、そしていつも設営、駐車場など運営全般を支えてくれる国見地区青年団と地元のスタッフさん。すべての人の協力があたたかく、ありがたくて、海辺の手しごと市というイベントが、そういう風に成り立っていることが本当にうれしいと思いました。
準備期間はいろいろやらないといけないことがあるのに、私がそれを片っ端から忘れていくので、スタッフには迷惑をかけているのですが、また来年もイベントやるの楽しみだな!と思います。
毎年、手しごと市が終わったときにブログ書かないと!って思うのをもったいぶって書かないでいると必ずスルーしてしまうので、こんな夜中にがんばって書いたら、いまいちまとまっていませんが、あしからず・・・
明日5月7日は、お休みいただいて遊びます☆
ワタリグラススタジオ 長谷川陽子
第8回海辺の手しごと市、詳細決定しました!
今年が初めての出店、という方も今回は結構たくさんいらっしゃいます。
いろんな作家さんの紹介などを、今回は、インスタグラムなどでちゃんとやろうと思って(とりあえず思って!)います。。
なんせ楽しそうなので、ぜひ皆さん今年も海辺に来てくださいませ。
先日、実家の物置を整理したとかで、私のがらくたがどさっとやってきました。
その中から出てきた、過去の遺物。なんかへにゃっとしたガラスの数々。
10年以上前に作ったものです。
当時、これはうまくできた、って思って取っておいたんだろうなあと思いながら、とりあえず写真を撮ってごみ袋へ。
中には今につながるプロトタイプとかもちらほらいて、ちょっと感慨深くなりました。
吹きガラスの作品は流れていくものです。毎日作ってはどこかへ売られ、あるいは割れたり捨てられたりしながらどんどん更新されていきます。
もしガラスを続けられていなかったら、あれが過去の最高点になっていたのか・・・と思うと、あのガラスを笑って捨てられる今は幸せだな、と思いました。
(はせがわようこ)